こんにちは。出張マッサージBody taskの加藤 壮です。
姿勢を良くしなさい、姿勢が悪いよ。猫背、など姿勢に関して周りの人から言われたことがある人は多いと思います。ただ姿勢を良くするとなにが良いの?そもそもなんで姿勢を良くした方がいいのかなど疑問に思ったことはないですか。姿勢を良くしたことにより起こることを紹介していきます。
姿勢が良いとメリットいっぱい!!
姿勢が良いことのメリット
下記で紹介する項目が解消され、ある経済記事では、姿勢がいい人と悪い人では、一生涯で3000万円稼ぐ額が変わるとという記事を読んだことがあります。姿勢が良くなると印象が良くなるためそれがビジネスに影響しているのだと思います。姿勢を良くすることはメンタルにも影響与えますので、良いことがたくさん起こります。
- 肩こり、腰痛、頭痛など体の不調が起こりにくい
- 気持ちが前向きになる
- 痩せやすい
- 人に与える印象が良くなる
- 疲れにくい
- ストレス耐性がつく
- 作業効率が上がる
- 便通の異常が少なくなる
- 睡眠の質が上がる
良い姿勢とは?
まずはどんな姿勢がいいのか簡単に紹介していきます。
立っている姿勢を前から見て、肩、骨盤、中指の高さが同じ、横から見て、耳、肩、膝くるぶしが一直線になっているのが良い姿勢とはと言われています。
良い体重のかけ方とは?
日本人は踵重心の人が多く、猫背になりやすいです。立っていることが多いと小学校でやった休めの姿勢を取ります。この時踵重心となることが多いです。
バランスをとり方を強調して画像を載せます。下の写真で、極端につま先重心にした写真と踵重心にした写真を見比べてください。踵重心の方が背中が曲がりやすいと思います。
一度踵で立つ、つま先で立つでどちらの方が姿勢が良くなりそうかを試してみてください。
踵で立つ
つま先で立つ
姿勢が悪いサインとは
- 充分に休養、睡眠をとったのに疲れが取れない
- 肩こり、首こり、腰痛がある
- 頭痛がひどい
- 下っ腹がポッコリしている
- 便秘、下痢が日常的に起こる
- イライラしやすい
- やる気が出なく、集中力が続かない
- ネガティブで自分に自信が持てない
猫背の姿勢は、背中側の筋肉が硬くなりやすいので首こり、肩こり、腰痛が起きやすいですね。
骨盤と肋骨の歪みは、腹筋の効きが弱くなり、ぽっこりお腹になったり、腸の動きが悪くなります。
姿勢はメンタルにも大きく関係していて、うつむいている、下を向いている猫背は弱いメンタルになってしまいます。胸を張っている人で落ち込んでる人はいないですからね。
まとめ
姿勢を良くするだけでさまざまなメリットが得られます。それは、身体の調子であったり、ビジネスの場面であったりと色々です。自分では姿勢が悪いのは気付きにくいものです。周りから猫背、背筋伸ばした方がいいなど姿勢に関することを言われたら、姿勢が悪いのかなと疑ってみるのもいいと思います。なかなか、自分の姿勢を考える機会は少ないと思いますので、この機会に少し気を配ってみてください。
自宅で、待つだけ、マッサージ
お問い合わせ・ご予約はこちらから
ID : @yid3200c
お友達追加で簡単予約ができます。
また、無料相談も承っていますのでお気軽にご連絡ください!
※お友達追加後に、下記の内容をお送りください。
1.お名前、電話番号をご記入ください。
2.お悩みの症状(簡易的で構いません)