どうも、こんにちは。出張マッサージBody taskの加藤 壮です。
1人で背中や腰を気持ちよく、マッサージする、押すことはできないですよね。僕もいくら勉強してもこれだけは解決しません。悲しいことに背中は自分でマッサージがうまくできません。泣 一人暮らしの人が増えていたり、生活リズムが違うので家族との時間が少ないという方も多いでしょう。今回は1人でもできる腰痛解消のツボ、セルフケアをご紹介いたします。
目次
自分で押して腰痛解消しよう!!
自分で押せる腰痛解消ツボ
- 委中(いちゅう)
- 崑崙(こんろん)
- 商丘(しょうきゅう)
- 足三里(足三里)
委中(いちゅう)
以前下のリンクのブログでもご紹介したツボです。
崑崙(こんろん)
高く大きくある山の名前だそうです。
ある一説では、体の高いところにある頭部、頚部、腰背部に効果があるツボです。
踵の近くでとても押しやすい位置にあります。引っ越しなど重たいものを持つ仕事、お子さんをだっこするお母さん、お父さん、保育士さんにも良いでしょう。
とり方
くるぶしと同じ高さ人差し指と親指でアキレス腱をつまみます
つまんだあたりの人差し指の先端ほどにあります。アキレス腱とくるぶしの間にあるツボです。
くるぶしを青、アキレス腱を緑で書いています。
写真写りを考慮してこの姿勢ですが、男性はあぐら、女性は女の子座り、あひる座り、ぺたん座り足をW時にする座り方が押しやすいかなと思います。
商丘(しょうきゅう)
由来は、内くるぶしのことを丘と表現しています。
他にも、お腹の張り、便秘にも効果があります。
こちらも上のツボと一緒で足首周辺ですので押しやすいと思います。男性ならあぐらをかいて押すのが押しやすいと思います。
とり方
内くるぶしの前側と1番下にそれぞれ線を引きます。それぞれの線が交わったところにあります。
青色で内くるぶしを書いてます。赤い線が交わるところにイタ気持ちいい窪み、もしくは盛り上がりがあります。
足三里(あしさんり)
とり方
このように親指以外の指をくっつけ、親指を90度開いた手の形を作ります。
曲げた膝のひざ小僧の上に引っかけます。
そのまま掌を足に当てます。
その状態で、中指の先端あたりにあるツボです。
ここはとても有名なツボで、全身への影響があり、強身作用があるツボでもあります。
昔話ですが、ここにお灸を毎日していたら長生きをしたという逸話もあります。
まとめ
1人でもできる腰痛解消のツボをご紹介しました。背中にあるツボもありますが、1人では押しにくいですからね。足を中心に選んでみました。どうしても痛い、紛らわせたい時に使ってみてください。その時に、押す時に体勢で腰痛が悪化することがありますので、充分注意をしてやってみてください。
自宅で、待つだけ、マッサージ。
お問い合わせ・ご予約はこちらから
ID : @yid3200c
お友達追加で簡単予約ができます。
また、無料相談も承っていますのでお気軽にご連絡ください!
※お友達追加後に、下記の内容をお送りください。
1.お名前、電話番号をご記入ください。
2.お悩みの症状(簡易的で構いません)