自宅にいながら肩こり・腰痛改善!! 出張鍼灸マッサージ専門 ボディタスク!!オプションメニュー!!


こんにちは。出張鍼灸マッサージBody taskの加藤 壮です。

この度、オプションメニューとして鍼治療がメニューに加わりました。そこで今回は、鍼灸治療の効果について書いてみたいと思います。

鍼治療は、昔からありますが、馴染みのない方も多いのではないでしょうか?最近は美容鍼ということで聞いたことがあると思います。鍼治療にどんな効果があるか紹介したいと思います。

 

 

鍼治療の効果

・血流量の上がる

・神経系の働きの調整

この打つ場所、筋肉によって様々な効果がありますが明確になって証明、確立されているのは大きくこの2つです。人間の体は、各機関に血液が流れ栄養素や酸素等を供給しています。血液量が上がることは各機関に届くものの量が増えるということになります。

人間は、脳や神経によって体がコントロールされています。この神経系の働きを調整することで体の機能全般の調整ができることになります。

 

 

現代人の自律神経バランス

仕事の多様化や関わる人の人数の増大、交感神経を高めることが多い日本で、自律神経の働きはどう変化しているのか。

現代人はこのような状態になりやすいです

 

・交感神経の働きが強い→イライラ、腰痛、肩こり

・副交感神経の働きが弱い→疲れやすい、疲れが取れない、体調が良くない、不調がある

 

戦闘状態や活動状態を高める交感神経により、体に負荷がかかってきます。体を休めるやリラックスさせる働きがある副交感神経は働きにくくなっています。

体が休まずにずっと戦闘態勢ということです。この状態が続けば、健康を損なってしまうのは目に見えています。

 

人生を楽しみ続けるためにメンテナンス

体が悪くなって、医者にかかるという人が大半だと思います。もちろん病院に受診にいくことはもちろん大事です。

ですが、行くことになってしまう前に予防できることもあると思います。

さらに体に不調を残したままで、仕事ははかどりませんし、遊びに行く気も失せてしまいます。

目的にしている筋肉に鍼を刺すと

 

・筋肉のこりの緩和

・血液循環量の改善

・交感神経の働きを抑える

・副交感神経の働きを助ける

 

この上の状態が作られます。この反応は、日常的な疲労している状態を改善するのに最適です。

鍼の刺す深さによって、自律神経どちらの神経の働きを強めるかも変わってきます。

これからの時代

現役の時代が長くなるようになって来ています。今の現役世代の人は、むしろ老後や定年退職というもの自体がなくなり、働く期間が長くなっていくと思います。

長く働き続けるためにもメンテナンスはしていきたいですね。

まとめ

体をメンテナンスすることで、倒れてしまったり、動けなくなってしまうこと避けれるのではないでしょうか。

現場で施術を継続されている方からは、風邪をひきにくくなった。よく眠れるようになった。頭の中のモヤモヤが減ったなどの声が聞かれます。鍼治療に関しては独特な眠気があります、マッサージと比べてもまた違った眠気が来ます。ぜひ体感してみてください。

自宅で、待つだけ、マッサージ。鍼灸もね。


お問い合わせ・ご予約はこちらから

ID : @yid3200c

友だち追加
お友達追加で簡単予約ができます。
また、無料相談も承っていますのでお気軽にご連絡ください!

 

※お友達追加後に、下記の内容をお送りください。
1.お名前、電話番号をご記入ください。

2.お悩みの症状(簡易的で構いません)