こんにちは。出張鍼灸マッサージBody taskの加藤 壮です。
腸の状態は、気持ちや気分にも影響してきます。さらには、腸が活発になると代謝が上がりダイエットにも、美容にもつながります。腸の状態が悪いと、腹痛、食欲低下、吐き気、肩こり、腰痛などにつながっていきます。今回は、腸活としてのマッサージを紹介していきます。
腸がほぐれるといいこといっぱい
腸が良くなると起こるメリットは、
- 代謝が上がる、ダイエット効果
- メンタルが安定する
- 肌が綺麗になる
- 腹痛や食欲低下、肩こり、腰痛解消が狙える
などなど
数多くメリットがあります。腸内環境、腸の動きはとても重要です。
腸の目に見えた不調は下痢、便秘が多いです。毎日が下痢だと、トイレにいる時間が長く辛いです。ずっと便秘だとお腹が張って辛いですし、ぽっこりお腹で、ファッションも決まらないですし、イライラしてしまいます。
便異常を整えて快適に過ごしていきましょう。
腸の運動を整える
腸も筋肉で動いています。マッサージしてほぐれると動きが活発になってり、動きやすくなります。腸のマッサージは個人的には便秘によくきくようなイメージがあります。
今回紹介する手順は
CHECK
- のの字にさする
- へそに向かって集めるように動かす
- 温める
- ツボ押し
順番は、人によって違いがあると思います。そのため、試して1番ベストな順番を探ってみてください。
へそに向かって集めるように動かす
消化器系が、骨盤などの入れ物にちゃんと綺麗に収まっている状態でよく動きます。そのため、骨盤の歪みがあっても腸の動きは悪くなってしまいます。そして、消化器系の周りには腹膜という膜があり、その膜に消化器系がくっついてしまうと動きが悪くなります。そのためおへそに集めるようにしてあげてください。おへそより下は、おへそに集めてください。
のの字にさする
大腸は、右骨盤辺りから始まり、上に上がり、横切り左側を下がって通っています。大腸はのの字のように通っていますので、その走行に沿ってさすってあげてください。
便や溜まっているものをさすって押し出すようにのの字に行ってください。
温める
腸も筋肉ですので、温めると動きが良くなります。特に日本人は、体を冷やす習慣が多いです。コンビニの冷えた飲料水の飲水、効きすぎた冷房でのデスクワークなどなど。逆に温める習慣が少ないです。熱すぎるものを飲む習慣はありますが……味噌汁、コーヒーなどこれはこれで食道、胃に女性では、冷え性に悩む方も多いと思います。お腹を温めるようにしてあげてください。
POINT汗をかかない程度の暖かさでじんわり温める
入浴時でもそうですが、汗をかいてしまうと体が冷えてしまいます。汗は体温を下げるために、出てきますので逆効果の可能性もあります。
ツボ
おへそ周りのツボを紹介します。今回はへその上下左右にあるツボをご紹介します。
おへその中心にもツボはあるんです。
神闕(しんけつ)
おへそのところにあるツボです。おへそは、母親のお腹の中にいる頃に栄養をもらっていたところなので、とても重要です。東洋医学では、気が行き交う場所とも言われています。浮腫みにも効果があります。冷えや便秘にも効くそうです。ここは、押すのではなくあっためておきましょう。
水分(すいぶん)
おへその上2センチにあるツボです。小腸の入り口の部位とも言われています。腹痛、お腹の張り、浮腫みに効果があると言われています。
陰交(いんこう)
ここは、陰と陽という2つに分ける分類の仕方があるのですが、その陰に属する経絡が3つ交わっているツボです。月経不順にも効果があると言われています。
肓兪(こうゆ)
おへその脇、1センチにあるツボです。腰痛、腹痛、便秘に効果があると言われています。
まとめ
腸の状態が健康に直結することが、最近では知られるようになってきました。大腸がんの数も増えてきているようです。元気な腸でいい調子になってください!
自宅で、待つだけ、マッサージ。鍼灸もね。
お問い合わせ・ご予約はこちらから
ID : @yid3200c
お友達追加で簡単予約ができます。
また、無料相談も承っていますのでお気軽にご連絡ください!
※お友達追加後に、下記の内容をお送りください。
1.お名前、電話番号をご記入ください。
2.お悩みの症状(簡易的で構いません)